健康長寿の秘訣その22
健康長寿をプロデュースする一般社団法人Le Lien
代表理事健康長寿プロデューサー神山弓子です
今回は引き続きフレイル予防のための
『ADLの詳しいチェックシート』についてのお話です
日本老年医学会編集/発行の健康長寿診療ハンドブックに掲載されている
Barsel Index 基本的生活動作ADLチェックシートについてお伝えします
基本的生活動作ADLに支援が必要になると
秋山教授の老化パターンの図によると自立1のラインを越えて
数年で寝たきりになりやすくなる傾向があります
下記をクリックしてください
フレイルも認知症も早めの対策が重要です
認知症の場合にはMCI(軽度認知障害)の時に対策を行うことで
正常な状態に回復したり
進行を抑えたりすることができます
フレイルもプレフレイル(健康な状態からフレイルに移行するフレイルの前段階)
の時に対策を行うことがとても大切です
次回は秋山教授の自立度2にあたる
『手段的日常動作IADLの詳しいチェックシート』
についてお伝えいたします
今日も最後までお読み下さり有難うございます